名探偵コナンが好きすぎるTABIBLOG主。やっと念願叶ってコナンオタクが集まる聖地に行くことができた。場所は鳥取県北栄町。大満足な鳥取旅行だったので何回かに分けて記事にしていこうと思う。写真700枚くらい撮ってたから整理するのが大変でなかなかブログにまとめれなかった笑
北栄町について
「名探偵コナン」の作者 青山剛昌先生の出身地が鳥取県北栄町。町おこしみたいな感じで、空港とか駅名、道路の名前とかにコナンの名前が入っている。青山先生の記念館や北栄町でしか買えないお土産の販売、コナンカフェ的なものもあってコナン好きな人は絶対楽しい場所。
余談ですが、今回北栄町に行く前に予習しようと思って参考にさせていただいた動画載せておきます。
北栄町まで
私は関東在住だけど今回は大阪に滞在中に鳥取訪問をしたので大阪からのルート。車で3時間半くらいで到着。(渋滞は途中10-15分くらいあった、トイレ休憩にSAに1回立ち寄った)
大阪からコナン空港を通り過ぎて北栄町に向かうわけだけど、空港が近くなったら空港まで何キロですの道路標識がコナンでテンションアップ。(パイロットに扮したコナンくんと蘭ちゃんの絵付きの標識があったけど写真間に合わず。。)
今回は先に北栄町に行ってから空港に向かうことにしていたので空港は通り過ぎて北栄町へ向かう。途中で立ち寄ったはわいSAでふるさと館のポスター発見。
北栄町までは空港から1時間弱くらいで到着。この町は風車が有名らしく、ところどころに風車を見かけた。
町の中心部に近づくとふるさと館の看板が見えてきた。
ついに!コナン通りへ到着!!
公式からお借りした北栄町マップ。
米花商店街
本当はコナン駅からスタートしてふるさと館を目指そうと思っていたけど、途中にあるコナンズキッチンが結構混むと聞いたので先にコナンズキッチンのある米花商店街に向かうことにした。無料の駐車場に車を停めると、10月で終了していた巨大迷路がまだ残っていた。
ふるさと館が今後移転予定で、移転先はこの迷路の跡地になるとのこと。
米花商店街には、コナンズキッチン、喫茶ポアロ、CONAN GELATO、コナン百貨店がある。
まずはじめにコナンズキッチンに向かった。
入り口に何か貼ってあるものを見たら、11時〜13時は貸切になるから利用不可とのこと。13時過ぎるまで待ってまた来るか、急いで食べないといけないけど今入るかの2択。あとで来るってなるとお店が混みそうな気がしたので入ってしまうことに。時間があんまりないってこともありお店ガラガラで写真撮り放題笑
中に入ると右側にコナンくんと工藤新一がお出迎え。
向かいにはKIOSK。現金、カード、QRコード決済各種対応。
敷いてあるマットはカフェのもの。
KIOSKの横には物販商品が飾られていた。どれも可愛いけど私は今回物販は買わず。
KIOSKでオーダーして
欲しかったマドラーは売り切れてた。。
お店の中は結構広くて席も多い。壁にはコナンのキャラクターのプリントがあったり、声優さんが訪問した時に書いてくれたサインとかもあり。
天井も見逃せない。
テーブルもいろんなキャラクター仕様になっていた。私たちが座ったのは平次くんのテーブル。足長い!
お店の奥にカウンターがあって、商品はこちらから受け取る。
私が訪問した時はカウンターの後ろにあるテレビで「黒鉄のサブマリン」が流れていた。
KIOSKでオーダーして5分くらいで料理が到着。早く食べなきゃって思って焦ってたから写真があんまりない、かつ雑。私はコナンのコッペパン(ウインナーマスタード)¥550と、
こだわりのコロッケ(あごカツコロッケ)¥330、(写真なし)
飲み物は小五郎ブレンドカフェラテ¥715にした。
カフェラテは図柄が選べるようになっていて、新しく追加されたコナン誕生の図柄をチョイス。
こちらは飲み物をオーダーするともらえるコースターで図柄はランダムで提供される。
私はコナンズキッチン、友は赤井さんだった。
時間なさすぎたのでコッペパンは外で食べることにして、コロッケとカフェラテをいただいた。どっちも熱くて猫舌の主は早食いRTAは無理でした笑。コロッケとかコッペパンの袋までも可愛い。
食器にもコナンくんがいっぱい。
次また北栄町に行けたら食器類も買いたい。
あと30周年記念で配られていたポストカードも頂いた。
なんちゃって早食いRTAを終え急いでお店を出た。コナンのカチューシャを付けた店員さんがすごく優しかった。
お店の横に椅子とテーブルがあったので、そこに座って時間がなくて食べきれなかったコッペパンを食べた。ウインナーがパリッとしていて美味しい。マスタードが苦手な主的には、マスタードはセルフサービスっていうところも非常にありがたし。椅子に座っている間も周りはコナンの絵尽くしで幸せ空間。。
コナンズキッチンの窓。
ポアロ。
今回お食事はコナンズキッチンで済ませたのでポアロには行けず。いつか行ってみたいな。安室さんのハムサンド美味しそう。
ポアロ横にはコナンくんとの撮影スポット。
スマホ置き場?みたいなのがあったので一人でもコナンくんと一緒に撮影できます。
CONAN GELATOのお店の前にある石製モニュメント。
これは北栄町の至るところにいろんな図柄のものがあるけど、専用アプリで図柄を読むとフレームが出現するようになっている。
北栄町に行く時にはCOCOAR(ココアル)というアプリを入手しておくのがおすすめ。
米花商店街だけじゃなくて他の場所でもアプリを使うことが多かった。
ちなみにここの図柄を読んで出てくるフレームは57巻、ジェームズさん。
石製モニュメントは30種類あって、アプリで読み取って出てくるフレームは読み取った図柄とは違うものが出てくるみたい。
最後は楽しみにしていたコナン百貨店。
こちらではオリジナルのグッズや(北栄町以外でも買える)公式のグッズ、地元の物産品などが売られている。青山先生や声優さんたちのサインもたくさん!
なぜかヒカキン。。
お店の入り口のところにはガチャもあった。
原作画のガチャってレアな気がする。私は1回だけ回して、コナンくんとキッドのものをゲット。
本命はコナン誕生のやつだったんだけど、これを狙って回し出すとキリがなさそうだから今回は見送ることに。でもやっぱり回せばよかったかも。次は絶対!!ガチャ横に両替機もあったので100円玉なくても大丈夫!笑
コナン百貨店は気がついたらほぼ某大陸の方々と私たちしかいなくて、ここは日本であってる?状態になっていた。
お買い物を済ませて外に出て、まだ写真を撮ってないところへ向かった。
コナンズキッチンの前にある工藤新一と蘭ちゃん。
銅像はそれぞれタイトル?みたいなのがあるらしく、この銅像のタイトルは『はじまりの時間』。
工藤邸。
ここはインターホンを押すとキャラクターの声が答えてくれるようになっている。もともと声は3種類だったけど、最近になってもう1種類追加になったそう。
工藤邸の横に設置されてる噴水と30周年記念パネル。
噴水のところ、よく見ると怪盗キッドからのメッセージと宝石が!
1時間半くらいを米花商店街で過ごしたあと、コナン駅方面に歩いて向かった。商店街を出るとすぐコナン大橋がある。
ここにはコナンくんのブロンズオブジェやパネルがある。名探偵コナンより先に発表されていたYAIBAという作品のキャラクターのパネルもあり。
橋の端っこ4箇所にあるブロンズオブジェ、どれも違うコナンくんでした。
コナン大橋を後にして歩いているとふるさと館の看板発見。
地面にはGIN。
コナン通りには青山先生の親族の方が経営されているというガソリンスタンドや車屋さん?がある。ガソリンスタンドはあとで説明するスタンプラリーのスポットになっていて、コナンくんのぬいとか青山先生のサインの展示もしてあるそう。給油をしなくても中に入って見学していいみたい。
だいぶ長くなってきたので続きは次回に。
では(^^)/~~~
コメント